診療時間について

 

診察券を窓口に出していただき受付をします。事務職員が対応して診察番号のチケットをお渡しします。診察番号は、院内の2カ所に電光掲示されていますし、職員に、直接もしくは電話にて、お問い合わせいただいてもかまいません。院外にいらしても、スマホやPCから、診察順を確認することができます。混雑時はお待たせすることもありますが、予約診療とのバランスに心がけています。

 診察番号表示http://onb.aa2.netvolante.jp/cam
 午前診療の受付:AM7:45から始まり、事務職員も対応します。午前診療の受付はAM12:00までです。

 午後診療の受付:PM3:00から始まりますが、この時間は健診・予防接種などの「風邪なし外来」の最中なので、待合室のドア入り口前に診察券ボックスを置いていますので、そこに診察券を入れてください。PM3:30からの午後診療が始ってからは、院内で 事務職員が対応して診察番号のチケットをお渡しします。午後の一般診療の受付はPM5:30までです。

 ご質問は、お気軽に電話にてご相談ください(892-6600)。

月曜・木曜の午後は予防接種の専用外来、火曜・金曜の午後は乳児健診の専用外来を行なっています(健診と予防接種は一緒に可能です)。この時間帯は、感染症の患者さんの診療はしませんので「風なし外来」とも呼んでいます。電話での予約診療です。

専用の予約サイトから、または、お電話にて診療の予約が可能です。30分ごとに予約枠を組んでおり、一つの枠に3組の予約を受け付けています。予約診療の時間帯は、午前は9時から12時まで、午後は4時から6時までです。また、小児科診療においては、重症や緊急な患者さんもあります。予約をされていても正確に時間を守れないこともありますので、あらかじめお伝えいたします。

 予約サイト http://junnavi.com/onobachild/